目指せ有段者!将棋初心者の上達日記

将棋初心者が有段者を目指すブログ!級位者の管理人が日々の練習記録などを綴ります。現在、将棋倶楽部24は11級。81道場は2級。将棋ウォーズは初段。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

中飛車

【将棋ウォーズ×3月のライオンコラボ】ゴキゲン中飛車VS島田開

将棋ウォーズと3月のライオンコラボしていたので対局しました 対島田開戦です。漫画でも確か居飛車党の設定でしたよね。管理人は相変わらず中飛車です。 後手なのでゴキゲン中飛車ですね。 botの設定は私の棋力に合わせてあるので対初段になっています。相手の囲いは船...

相振り飛車

【中飛車対嬉野流向かい飛車】片アヒル囲いVS居玉奇襲棒銀の結果

Twitterで書いた指された奇襲戦法ですが、少し調べた結果、 どうも嬉野流向かい飛車みたいですね。 居玉で引き角から向かい飛車棒銀一直線なのでびっくりしました。 この形で玉を守らずに攻めつぶそうというのは初めてです。 前回は 石田流対嬉野流向かい飛車 で...

棋書レビュー

定跡次の一手 魅惑の角交換相振り飛車感想【対石田流の指し方】

角交換型の相振り飛車の定跡次の一手で対石田流の指し方を解説した付録 振り飛車党や居飛車党で対石田流に困っている方向けの将棋世界の付録です。 居飛車党でも相振り飛車は性質こそ違いますが縦の将棋です。横の将棋が 苦手な方の振り飛車対策にも使えます。振り飛車党も角道を止める...

棋書レビュー

今すぐ指そうダイレクト向かい飛車の感想【新感覚振り飛車の基本】

このダイレクト向かい飛車の付録は乱戦の変化と乱戦にならない変化が載っている 将棋世界の付録で1つ100円ほどで買えます。今回はダイレクト向かい 飛車で基本的な変化からそれなりに指せるところまで載っている。 次の一手形式で80Pくらいなので手軽にサクッと覚えてすぐ指し...

中飛車

【銀対抗穴熊対超速穴熊】速度勝負!飛車切って食らいつき11手詰め

最近の近況は、将棋倶楽部24で最高レート更新して R540まで来ました。あと少しで低級脱出ですね。 ウォーズは最近はあまり指していません。というのも 手を読まなくなりがちなので、休止という形です。 本譜は少し前にウォーズで指した銀対抗穴熊対超速穴熊 の相穴熊です...

中飛車

【先手中飛車対地下鉄飛車】端攻めをせずに玉頭戦に!反発し勝ち

最近中飛車を指していると地下鉄飛車にされることが多くなりました。 しかし困っているとかではなくて、むしろドル箱戦法で勝ち星を稼いで います。例えば地下鉄飛車の場合銀冠に組み替えれば、ほぼ脅威では ないです。要は端に備えれば受けきれる事が多くなります。何回か ...

棋書レビュー

【詰め手筋DVDブックの感想】5手までの詰め手筋を覚えて解ける本

このDVDブックは詰み形や詰め手筋を覚えることで詰将棋が解けるようになる本 見る読む解くで詰みのコツがよくわかる。さらに1手、3手、5手とステップアップ することで、5手詰めまで解けるようになります。何回も観て覚えて解くことを 繰り返すことで、詰将棋を解くの...

三間飛車

【43戦法対角頭歩】3手詰めをお互い見逃す大事故あるも大逆転勝ち

3手目86歩で角頭歩戦法の誘いがあったが拒否。自分の土俵で 戦う43戦法を採用。角頭歩って相手から角交換する変化がある ので結構警戒していたが、角交換はなかった。石田流に組んで攻め たが、もっといい攻め方があったと思う。一歩持っているのと 飛車、角、銀、桂の布陣な...

横歩取り

【横歩取り41玉戦法】馬を切って香車の田楽刺しから駒得し詰み

気分転換に横歩取りを指しました。後手だったので41玉戦法を採用。 本譜は有名な変化の一例です。先に馬を作って主導権を握る。 馬を引く手もあったと思うが、切っても指せると考えたので。 38金から飛車の打ち込み、飛車を成り桂香を拾って駒得を果たし 香車で馬と玉の...

中飛車

【先手中飛車対嬉野流二枚銀】一歩得から二枚替えし2枚角ガジガジ流

嬉野流の変化で二枚銀の対局があったので載せます。嬉野流を指されることが あまりないので経験値もたまりにくい。しかし戸部流中飛車に載っている 指し方の応用で対応出来た。本譜は55歩を早めに交換しました。そもそも角道 を開けない将棋なので55歩が負担になるかなと思っ...

将棋上達法

将棋ウォーズ初段が教える!5手詰めが解けるようになる方法

日々詰将棋を解いている管理人です。今日は空き時間がかなりできたので詰将棋の 解き方をシェアしたいと思います。私は今7手~9手まで解けます。簡単な一直線の ものであれば11手まで時間を使って詰ますこともできます。最初は5手詰めが解けなくて 時間ばかり消費していたことも...

横歩取り

【横歩取り45角戦法対策】28歩手抜き型で駒得し早逃げ後寄せきる

横歩取り45角戦法対策はいろいろ棋書も出ているし、ネットでも 数多く出ています。個人的にはひと目の横歩取りの知識に ソフトで検討すればばっちりだとは思いますが、対策の一つ 変化球で28歩手抜き型を指したので、実践譜を元に書いていき ます。18手目から45角急戦に...

相振り飛車

【相中飛車でアヒル囲い⁉】離れ駒解消し中央突破から寄せまで一直線

ウォーズで対局していたら相中飛車で対アヒルの戦型になったので載せて みます。最初4筋に振ったかと思ったら5筋に振りなおしてきた。タップミス だと思うが、ここから後手は無敵囲いからアヒル囲いに組み替えてきた。 多分飛車の打ち込みに強くして大駒交換を狙っているんだと...

力戦、乱戦、駒落ちと

【右玉風対鬼殺し四間飛車】対策は63金型を安定させ仕掛けを封じる

76歩34歩に77桂で鬼殺しになった。以前奇襲対策本を 見たことがあったので、対策に金を安定させて仕掛け そのものを封じた。すると普通は三間飛車にされる ところを四間飛車にしてきた。見たことのない展開に なったので右玉風にして下段飛車に構える。早めに端から ...

中飛車

【ゴキゲン中飛車対嬉野流】低く構えて飛車角を捌き角金両取りで投了

初手68銀だったので嬉野流?とか考えていたら最強囲いみたいになった。 対嬉野流は数えるくらいだったのと、いつもは三間飛車と四間飛車、棒銀 だったので中飛車で迎え撃つのはおそらく初めてです。5手目、79角でほぼ 嬉野流確定。そこからは低く構えて捌く。そして無理攻め...

向かい飛車

【振り飛車党で3手目角交換への対策】向かい飛車対一手損角換わり

振り飛車で行こうとしたときに、3手目角交換は指される時 があります。大抵は筋違い角ですが、たまに?一手損角換わり や角交換右玉になるときもあります。本譜は一手損角換わりで 囲いは矢倉でした。対策としては向かい飛車がおすすめ。 ちなみに一手損角換わりにしたの...

相振り飛車

【対二段の金開き中飛車】相中でたすきの銀も馬引き王手銀取りで詰み

本譜は相手の方が2段でした。しかし序盤で金開き中飛車になりました。 初段レベルだと金開き中飛車で大丈夫だと思ったのか、この戦法を研究して いたのか、相手にやられて負けたので自分でもやってみようかと思ったのか このb級戦法は級位者のころに嫌というほど当たっていたので...

力戦、乱戦、駒落ちと

【先手56歩・68玉型対後手奇襲早石田】勝勢になるも見落とし出る

後手番で中飛車左穴熊を目指したのが本譜。実はここから居飛車に することもできるのだが、最近は居飛車を指していないので振り飛車 で行くことにした。56歩・68玉型で相手が奇襲早石田だったので 角交換から同銀、74歩、同飛65角で反撃に転じる。馬を作ってから 桂...

中飛車

【ゴキゲン中飛車対右四間銀冠】種ゴマ増やしてから寄せて角の必死

角道オープン型振り飛車で右四間飛車を指す方が最近増えた 感じがします。以前は 中飛車対右四間飛車穴熊 でしたが、 今回は左美濃から銀冠に組み替えてきました。寄せを読み 切っていなかったのと自陣に傷が出来ていたので一回受け ました。桂馬で攻めてきたのでですが...

棋書レビュー

攻めて楽しい 痛快!先手中飛車感想(将棋世界2018年2月付録)

攻めて楽しい 痛快!先手中飛車は対居飛車穴熊と左美濃の持久戦の指し方を解説した付録 将棋世界という雑誌では毎回付録がついています。詰将棋だったり 手筋だったり、定跡だったり、次の一手形式で強くなれる構成なので、 時間が空いたときに解くということもできます。本付録では...

相振り飛車

【相中飛車で相穴熊】左穴熊で横と縦から攻めて吊るし桂で詰み

石田流だと思ったので55歩と決めたら相中飛車になった 多分低く構えて逆襲しようということだろうか?ただ、 そこから穴熊模様になり、相穴熊になった。とはいっても 左穴熊なのでお互い横からの攻めになると思うが・・・・ お互い硬め合って序盤が終わり、飛車切りから中盤戦...

中飛車

【先手中飛車の右四間穴熊対策】浮き飛車~桂馬の活用で接続切れ勝ち

先手中飛車に限らず、角道オープン型の振り飛車に 右四間飛車を試みる方は以前からかなりいるのですが 大抵は途中であきらめます。そもそも右四間飛車 は角道を止めた振り飛車や居飛車には有効で主導権を握れる のですが、オープン型の振り飛車は争点が出来にくいのと 角交換し...

棋書レビュー

【先手中飛車定跡】パワー中飛車で攻めつぶす本の感想|鈴木大介著

先手中飛車対居飛車の定跡で中央突破し攻めつぶす本 管理人が初めて買った戦術書で少し読んだだけでも頭に入りやすい 本だった。駒組から3つの狙い筋を示し終盤の攻めつぶすところまで 踏み込んであり、方針がしっかりしているので指し手で迷わずに済む 第1章 ...

<Previous Next>

このブログを検索

カテゴリー

  • このブログについて(1)
  • ネット将棋サイト登録(4)
  • ブラウザ将棋とソフト(18)
  • 横歩取り(6)
  • 角換わり(9)
  • 棋書レビュー(17)
  • 向かい飛車(4)
  • 三間飛車(27)
  • 四間飛車(28)
  • 将棋上達法(1)
  • 相掛かり(7)
  • 相振り飛車(78)
  • 対向かい飛車(3)
  • 対三間飛車(2)
  • 対四間飛車(11)
  • 対中飛車(7)
  • 第三回電王戦(6)
  • 中飛車(115)
  • 力戦、乱戦、駒落ちと(38)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ▼  2018 (38)
    • ▼  12月 (1)
      • 【将棋ウォーズ×3月のライオンコラボ】ゴキゲン中飛車VS島田開
    • ►  11月 (2)
      • 【中飛車対嬉野流向かい飛車】片アヒル囲いVS居玉奇襲棒銀の結果
      • 定跡次の一手 魅惑の角交換相振り飛車感想【対石田流の指し方】
    • ►  10月 (1)
      • 今すぐ指そうダイレクト向かい飛車の感想【新感覚振り飛車の基本】
    • ►  9月 (1)
      • 【銀対抗穴熊対超速穴熊】速度勝負!飛車切って食らいつき11手詰め
    • ►  8月 (2)
      • 【先手中飛車対地下鉄飛車】端攻めをせずに玉頭戦に!反発し勝ち
      • 【詰め手筋DVDブックの感想】5手までの詰め手筋を覚えて解ける本
    • ►  7月 (5)
      • 【43戦法対角頭歩】3手詰めをお互い見逃す大事故あるも大逆転勝ち
      • 【横歩取り41玉戦法】馬を切って香車の田楽刺しから駒得し詰み
      • 【先手中飛車対嬉野流二枚銀】一歩得から二枚替えし2枚角ガジガジ流
      • 将棋ウォーズ初段が教える!5手詰めが解けるようになる方法
      • 【横歩取り45角戦法対策】28歩手抜き型で駒得し早逃げ後寄せきる
    • ►  6月 (3)
      • 【相中飛車でアヒル囲い⁉】離れ駒解消し中央突破から寄せまで一直線
      • 【右玉風対鬼殺し四間飛車】対策は63金型を安定させ仕掛けを封じる
      • 【ゴキゲン中飛車対嬉野流】低く構えて飛車角を捌き角金両取りで投了
    • ►  5月 (2)
      • 【振り飛車党で3手目角交換への対策】向かい飛車対一手損角換わり
      • 【対二段の金開き中飛車】相中でたすきの銀も馬引き王手銀取りで詰み
    • ►  4月 (2)
      • 【先手56歩・68玉型対後手奇襲早石田】勝勢になるも見落とし出る
      • 【ゴキゲン中飛車対右四間銀冠】種ゴマ増やしてから寄せて角の必死
    • ►  3月 (2)
      • 攻めて楽しい 痛快!先手中飛車感想(将棋世界2018年2月付録)
      • 【相中飛車で相穴熊】左穴熊で横と縦から攻めて吊るし桂で詰み
    • ►  2月 (5)
      • 【先手中飛車の右四間穴熊対策】浮き飛車~桂馬の活用で接続切れ勝ち
      • 【先手中飛車定跡】パワー中飛車で攻めつぶす本の感想|鈴木大介著
    • ►  1月 (12)
  • ►  2017 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (59)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2015 (85)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (16)
  • ►  2014 (177)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (53)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (19)

リンク集

  • 将棋倶楽部24
  • SwallowDragonの将棋高段者を目指すブログ
  • 将棋低級からの成長記
  • 将棋のブログ
  • 不惑オヤジ(と娘)の将棋な日々
  • 将棋初心者上達講座~24初段を目指すブログ~
  • 将棋タウン
  • 詰将棋メモ
Powered by Blogger.