日々詰将棋を解いている管理人です。今日は空き時間がかなりできたので詰将棋の
解き方をシェアしたいと思います。私は今7手~9手まで解けます。簡単な一直線の
ものであれば11手まで時間を使って詰ますこともできます。最初は5手詰めが解けなくて
時間ばかり消費していたこともあるので、練習すればだれでもできるようになります。
まず1手詰めは解けるか
初心者であれば、1手詰めから始めることで5手までスムーズに移行することが
出来ます。1手詰めは簡単すぎると感じる方もいるかと思いますが、駒を打って
詰ますこともあれば、空き王手や両王手などなど、5手詰めの基礎のひとつなの
で、解いてみたら案外盲点があったということが多いです。5手詰めは2回の王手と
相手のしのぎ2回、最後の一手で詰むよう出来ています。なので1手詰めの詰め手筋
をしっかり体に叩き込みましょう。土台がしっかりしていると残りは4手詰めな
ので王手は2回で済みます。オススメは
次に3手詰めをやり込みます
5手以上の詰将棋は3手詰めの組み合わせで出来ていることが多いです。
いろんな3手詰めを解きまくって詰め手筋を体に染みこむまで繰り返し
やり込みます。少し経つと以前解いた3手詰めを忘れていることがある
から継続して取り込むことが重要です。3手詰めは1回の王手、相手の
しのぎに1回の王手で詰まします。管理人は3手詰めハンドブックから
始めました。2つ本がありますがどちらも基本的に同じ難易度です。
ハンドブックは詰め手筋の教科書みたいな問題集。できれば2つそろえ
て3週以上回しましょう。簡単になったらハンドブック以外の他の3手詰め
の本、詰将棋アプリやウェブ上で公開されているものも取り組みましょう。
ハンドブックは解説が詳しいので答え合わせで詰め手筋が分かります。
簡単な5手詰めに挑戦しよう
最初から5手詰めはなかなか難しいと思います。というのも管理人は
5手ハンドブックから始めたからです。時間も30分以上うんうんと
考えていましたが、難しく挫折しそうになりました。なのでスムーズに
移行するには簡単な5手詰めで読みをつなげる訓練をしましょう。3手と
3手をつなげるイメージです。3手の読みが出来るならそこまで難しく
は感じないでしょう。最初は羽生の5手詰めで3週しますが難易度は低い
のでどんどん難易度を上げましょう。
簡単に感じるようになったら難易度を上げます。次のお勧めは5手詰将棋
を3週するまで回します。詰将棋が解けたらチェックし、解けない問題が
ある場合そこだけ解けるようにしましょう。ここがあなたの盲点です。
いずれ詰ますことが出来るようになります。
仕上げに5手詰めハンドブックにも挑戦しましょう
5手ハンドブックを解けるようにします。5手ハンドが解ければ
他の5手の詰将棋もとけるようになります。ちなみに管理人は簡単な
5手詰め以外に並行していろんな3手詰めを解きまくっていました。
そのおかげか最初の問題は難なく正解することが出来ていました。
それでも解けないときは
詰め手筋を知っていれば知っているほど詰将棋は解きやすくなります。
詰将棋が嫌いな方は出来ないことで、嫌悪感があると思います。
そこで、どうしても解けないときは答えを見てしまうのが良いでしょう。
時間としては5分考えてもわからなければページをめくっても大丈夫です。
ハンドブックに限っては手筋の教科書だと思って詰め手筋を暗記しましょう。
少したったたらまた挑戦して、忘れていたら暗記しての繰り返し。または
将棋盤と駒を使って駒を動かして解いてみるのもいいでしょう。注意点は
答えが間違っていたら、正解の手順を何回も並べて体で覚えるようにすると、
盤と駒を使うことなく見ているだけで正解を見つけることが出来ます。
そして5手詰めが簡単になると、7手詰めの移行は比較的簡単になります。
あきらめずチャレンジしましょう。きっと出来るようになりますよ。