目指せ有段者!将棋初心者の上達日記

将棋初心者が有段者を目指すブログ!級位者の管理人が日々の練習記録などを綴ります。現在、将棋倶楽部24は11級。81道場は2級。将棋ウォーズは初段。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

三間飛車

左美濃の東大将棋10級で石田流三間飛車の練習をしました

振り飛車の幅を広げるために、三間飛車の練習をしました。 特に興味があった石田流の練習を先にやることにした。  ちなみに管理人は先手で、 最強 東大将棋 デラックス 10級は後手です。※2017年追記、45手目は、同香でよかった 以下は同香に95歩くらい。ただ、41...

中飛車

中飛車を指す人は銀の割り打ちに要注意!ウォーズの3局目を載せます

中飛車はよく指すんですが、銀の割り打ちをされることが たまにあります。対処法というか対策というか知っている んですが、忘れてしまう時が多い。まーすごく簡単なこと で、飛車を引くだけで事前に防ぐ事が出来ます。最低でも 銀や角を交換する前にしておく必要があるんです...

力戦、乱戦、駒落ちと

【1勝1敗!29級になりました】将棋ウォーズにて居飛車で対局

将棋ウォーズで対戦したので載せます。前回の将棋ウォーズは ブラウザ版のウォーズで対局したのと、持ち駒に気づかなかった話 自分は30級、相手は7級くらい?だったと思います。ちなみに戦法は 居飛車にしました。角換わりのような形にしたいと考えていたが 序盤の駒組を覚...

中飛車

【ブラウザ版の将棋ウォーズで対局】持ち駒に気づかなかった話

ウォーズで3局、対局したんですが、最初取った持ち駒がどこに あるのかわからず盤上にある駒が無くなったので投了した将棋。 ※改めてみると酷い将棋になってますね。この時は読みを入れて いないのか三手すら読んでいない印象を受けます。持ち駒云々 よりも読みがいかに大事...

ネット将棋サイト登録

【日本将棋連盟公認】無料でも出来る!対人ゲームの将棋ウォーズに登録

ネット将棋で人が急激に増えている将棋ウォーズ 普段、練習意外は 81道場 で指しているんですが、 まだ人が少ないということもあり、なかなか自分の棋力と合う人が いなくて、対局に困っていたのですが、最近、 将棋ウォーズ が流行っていて 人が多いというのを見て、...

ブラウザ将棋とソフト

ついに柿木将棋で最後のレベル4と5に挑戦!2局とも先手中飛車で対局

柿木将棋VIII Lightレベル3との対局 はこちら 柿木将棋でレベル3クリアを出来たので、レベル4と5に挑戦。 最近気づいたのだが、先手の各道を開けた中飛車はゴキゲン中飛車ではなく 先手中飛車で、後手の各道を開けた中飛車のことを、ゴキゲン中飛車と いうらし...

棋書レビュー

中盤って何?という方に!羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方 入門

羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方 入門-駒を得して有利に進めよう! この本は、前回紹介した 将棋のルールを覚えた後に!羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門! の続きの本です。初級者向けで、中盤って何?どこからどこまでが中盤?中盤 では何をすればいいの?みたいな...

第三回電王戦

第3回 将棋電王戦5局 屋敷伸之九段 vs ponanzaの感想と棋譜

第三回 将棋電王戦、最終局がありました。 途中、寝落ちしましたが、見ていたので書いていきます。 対局場は東京将棋会館。 解説は佐藤康光 九段、深浦康市 九段、 聞き手は矢内理絵子 女流五段。 ponanzaの開発者。山本さんが先に準備していました。 ...

棋書レビュー

将棋のルールを覚えた後に!羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門

羽生善治のこども将棋 序盤の指し方 入門-1手目からの指し方と戦法を覚えよう! 【目次】 はじめに 本書の見方と特徴 プロローグ 序盤とはなにか? 序盤ってなんだろう? 攻めに向く、守りに向く駒を知る 1手目からどう指していくの? 第1章 戦法の基本を知...

ブラウザ将棋とソフト

レベル1と2をクリアしたので柿木将棋のレベル3にゴキ中で挑戦!

前回の 柿木将棋VIII Lightレベル1と2との対局 はこちら 前回の記事で、反省点が見えてきたので さっそく苦手つぶしをしていました。 まだまだ出来ていないところもありますが 詰将棋で有名な浦野さんも1回読んだだけではなく、本が擦り切れるまで 何回も...

中飛車

81で居飛車党の方と自分より上の棋力のAI-botと対戦しました

81で自分より上の棋力の居飛車党の方とAI-botと 対戦しました。そこで今の課題なんかが見えてきたので 書いていこうと思います。初心者とはいえ王手放置はダメですね まだ、駒の効きが目に入っていないということでしょうか まず居飛車党の方から 棋譜 ...

角換わり

先手一手損角換わり腰掛け銀と後手一手損角換わりを東大将棋で練習

角換わり腰掛銀と後手一手損角換わりの練習を 『東大将棋 デラックス』でしました。  しかし、勘違いをしていたようで 先手なのに一手損をした腰掛銀になってます。 ちなみに相手の棋力は両方共10級です。 まず先手の棋譜を ▲7六歩 △3四歩 ...

第三回電王戦

第3回 将棋電王戦 4局 森下卓九段 vs ツツカナの感想と棋譜

第三回将棋電王戦4局がありました。 途中からですが、見ていたので感想と棋譜を載せていこうと思います。 始まりは毎回同じです。演出の後にニコファーレから そしてPVを挟んで解説と聞き手陣の登場です。 解説は藤井猛 九段、行方尚史 八段、聞き手は山口恵梨子 女流初段。...

角換わり

【居飛車を指してみたいので】東大将棋で角換わり棒銀と相矢倉の練習

そろそろ居飛車を指してみたいと思ったので 『 最強 東大将棋 デラックス』で、角換わり棒銀と 相矢倉の練習してみました。ちなみに相手の棋力は 10級にしました。居飛車入門者なので。角換わりは 定跡を知らずに指しているみたいで、先手一手損角換わり になってい...

ブラウザ将棋とソフト

奇襲戦法?将皇将棋のレベル1を鬼殺しもどきで対戦

将皇レベル0に挑戦対局 はこちらから 将皇 でレベル1をまだやっていなかったので  うろ覚えの鬼殺しもどきでやってみました。 寄せが甘かったものの勝利。 角道を開けたところ 飛車を振り桂馬が上がっていく 拠点を作り攻めていく 飛車を成り角...

ブラウザ将棋とソフト

昔よくやっていた柿木将棋VIII Lightを久しぶりに指してみた

昔、将棋のルールや駒の動かし方など覚えたての頃に よく使っていたソフトです。一番最初に買ったPCについていました。 詳しくは 目指せ有段者!将棋初心者の上達日記を始めます に 書きましたので、そちらを参照していただければと なぜ、今これを書こうかと思ったのかという...

<Previous Next>

このブログを検索

カテゴリー

  • このブログについて(1)
  • ネット将棋サイト登録(4)
  • ブラウザ将棋とソフト(18)
  • 横歩取り(6)
  • 角換わり(9)
  • 棋書レビュー(17)
  • 向かい飛車(4)
  • 三間飛車(27)
  • 四間飛車(28)
  • 将棋上達法(1)
  • 相掛かり(7)
  • 相振り飛車(78)
  • 対向かい飛車(3)
  • 対三間飛車(2)
  • 対四間飛車(11)
  • 対中飛車(7)
  • 第三回電王戦(6)
  • 中飛車(115)
  • 力戦、乱戦、駒落ちと(38)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (38)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2017 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (59)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2015 (85)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (16)
  • ▼  2014 (177)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (53)
    • ▼  4月 (16)
      • 左美濃の東大将棋10級で石田流三間飛車の練習をしました
      • 中飛車を指す人は銀の割り打ちに要注意!ウォーズの3局目を載せます
      • 【1勝1敗!29級になりました】将棋ウォーズにて居飛車で対局
      • 【ブラウザ版の将棋ウォーズで対局】持ち駒に気づかなかった話
      • 【日本将棋連盟公認】無料でも出来る!対人ゲームの将棋ウォーズに登録
      • ついに柿木将棋で最後のレベル4と5に挑戦!2局とも先手中飛車で対局
      • 中盤って何?という方に!羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方 入門
      • 第3回 将棋電王戦5局 屋敷伸之九段 vs ponanzaの感想と棋譜
      • 将棋のルールを覚えた後に!羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門
      • レベル1と2をクリアしたので柿木将棋のレベル3にゴキ中で挑戦!
      • 81で居飛車党の方と自分より上の棋力のAI-botと対戦しました
      • 先手一手損角換わり腰掛け銀と後手一手損角換わりを東大将棋で練習
      • 第3回 将棋電王戦 4局 森下卓九段 vs ツツカナの感想と棋譜
      • 【居飛車を指してみたいので】東大将棋で角換わり棒銀と相矢倉の練習
      • 奇襲戦法?将皇将棋のレベル1を鬼殺しもどきで対戦
      • 昔よくやっていた柿木将棋VIII Lightを久しぶりに指してみた
    • ►  3月 (19)

リンク集

  • 将棋倶楽部24
  • SwallowDragonの将棋高段者を目指すブログ
  • 将棋低級からの成長記
  • 将棋のブログ
  • 不惑オヤジ(と娘)の将棋な日々
  • 将棋初心者上達講座~24初段を目指すブログ~
  • 将棋タウン
  • 詰将棋メモ
Powered by Blogger.