将棋初心者が有段者を目指すブログ!級位者の管理人が日々の練習記録などを綴ります。現在、将棋倶楽部24は11級。81道場は2級。将棋ウォーズは初段。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
中飛車
将棋倶楽部24の名人戦で受付していたので 初めてエントリーしました。将棋は2014年から指しはじめましたが 倶楽部24はいつからだったんだろう?過去記事を見ていないので あやふやです。最初の頃は81道場で指していて、次に将棋ウォーズ、 そして24で指し始めました。...
相手が飛車先を突き越して、作戦を限定された将棋でした 当然、ゴキゲン中飛車にもしづらいのですが、ここから 英ちゃん流中飛車にしました。てっきり急戦かな?と考えていたのですが なんと持久戦!しかも穴熊にしてきました。なのでこちらも穴熊へ 相穴熊です。駒損して形勢...
将棋ウォーズで、序盤で時間を使わないように指していたら 相手のほうを見ていなく、超急戦を受けてしまっていた この局面になったら、もう拒否できないので指すことに・・・ 実は超急戦の定跡というか、指し方はあまり覚えていません なので相手の手に合わせて指しました。が...
力戦、乱戦、駒落ちと
対ソフトとの駒落ち対局しました 6枚落ちなので、コンピューターの棋力は四段のものを載せます ソフトは終盤力がすごいのは当たり前ですが、形勢が開きすぎると 無理攻めや駒をただで渡したりするので、ここは参考にならないですね 対局中は出来るだけ全ての駒を活躍できるよ...
相振り飛車
将棋学習の進歩について、詰将棋を中心に1週間に 最低1回は実践を設けています。さらに駒落ち定跡の学習と、 ソフト相手に6枚落ちから練習対局を始めます。 ちなみに 5手詰将棋 (将棋パワーアップシリーズ) は3週目終了。今日から 7手詰将棋 (将棋パワーアップシリー...
角換わり
角換わりで載せていない棋譜があったので書きます ちなみに『羽生の5手詰』は2周目終わりました。 『5手詰ハンドブック』も2周目終わり、 今日から『5手詰将棋』の3周目に突入。 7手詰めハンドブックも考えましたが、3手詰めと5手詰めで瞬発力を 鍛えることにしまし...
三間飛車
『羽生の5手詰』は2周目終わりました。 本譜の対局の前に ひと目の石田流 (マイナビ将棋文庫SP) で復習しました。 石田流対二枚銀+棒金は初めてかもしれない この形は手厚い陣形からの抑えこみです 定跡からは早めに?離脱されたので、知らない局面に 途中馬の...
四間飛車
四間飛車対左美濃になりました 定跡学習はしていたが、相手は31玉型で初めて指す戦型 中盤になると5筋位取りで見たことのない展開に 手待ちしていると抑えこまれると感じ、考えた結果 自分から動いていくことにした。結局何が最善だったんだろう 飛車がさばけてからは...
『3手詰ハンドブック』は3周目に入りました。 これで3手ハンドは2つとも3周目に入りました ちなみに1は終わりました。本譜は四間飛車対山田定跡。 定跡学習はしていたが、中盤、定跡から外れて未知の局面へ 終盤の入り口で馬を取ると飛車成があったので 手抜いて飛...
ハンドブックに続き 羽生の五手詰 (SUN MAGAZINE MOOK) は2周目突入 四間飛車を指そうと考えていたら、矢倉模様だったので 石田流に変更。7手目で確定したので本組へ進める。 角交換振り飛車でもないのに、矢倉は囲いとして手数が 掛かり過ぎる。持...
対中飛車
5手詰将棋が終わったので、『3手詰ハンドブック』と 『5手詰ハンドブック』を解いています。3手の方は3周目、5手の方は2周目。 時間は2つとも30分ずつで、だいたい一時間ほど続けて行う どちらも正答率はかなり上がっている。本譜は一直線穴熊対中飛車穴熊。 相穴熊...
本譜は結構前の棋譜です『5手詰将棋』は2周目終わりました。 2015年9月22日現在、5手詰め解くスピードがかなり上がった。 相手の得意戦法が右玉だったので、一間飛車穴熊で指しました。 定跡を知っているわけではないです。なので力戦のつもりで指した。 ウォーズの...
相掛かり
居飛車を指した時の棋譜があるので載せます 管理人は横歩取りを指すつもりだったのですが 拒否されました。そこから相掛かりに誘導されて 端攻めを含みに進めました。終盤ごちゃごちゃしてきて さらに時間も少なくなり、駒を精算することにしました 精算しないで指せたら...
結構前の対局棋譜なんですが、定跡学習が大体終わったので載せます。 振り居飛車穴熊学習後に、将棋ウォーズにて試しました 穴熊崩しから勝勢になり一手詰めまで来たところで 詰んでいるのに詰みを見逃してしまい、負けました 早指しだと、一手詰みすら見逃しやすいみたいなの...
最近は涼しくなってきたので、24も再開しています 脳内将棋盤を安定させるために、『5手詰将棋 』を再開。2周目です。 実践系のタカミチ本を3週し 5手詰めハンドブック1、2を2週くらいしたら 7手詰めを再開しようと考えています。 本譜は棒銀の理解を深めるた...
動かす駒がすぐわかる! 羽生善治のはじめて詰め将棋 を始めて読破1手詰めと3手詰めなのでひと目だろう(笑)と 読んでいたら手が止まる問題が意外とあって少し考えた 結論から言うと簡単な問題が多いが、少考する問題もあった よく、詰め将棋はやさしい問題を数多く解くの...
対三間飛車
倶楽部24の低級タブや、将棋ウォーズの2~3級でよく現れるので 悩んでいる人は多いんじゃないかと考えていたら また早石田使いに当たったので、対策を載せます 管理人が先手ですが、後手でも怖くないです。 4手目、35歩を見たら警戒したほうがいいかも 石田流...
詰将棋は7手詰ハンドブックに進みました。 意外と解けるのですが、途中で駒が消えることがあるので 脳内将棋盤が不安定ということだと思う。このまま続けるか、 5手詰めを2~3週するか迷う。本譜は石田流で鳥刺しと対局 もしかしたら、他の戦型でも指したことがあるかもし...
対四間飛車
居飛車を指していたら玉頭銀に当たりました。 実は前に1回対戦したことがあり、結果はボロボロの負けでした 初見だと勝ちにくい戦いを強いられると思います。 急戦では避けて通れないので、対策を調べていました。 本譜、早速指してみると押さえ込みが成功し優勢に その...
5手詰ハンドブック 浦野 真彦 (著)消化しました。時間かかっていたのは130問目くらいで 170問目までくると正答率が上がり、解けるスピードも上がりました。 効果は将棋ウォーズの方にも現れてきていて、読みの速度が上がり 終盤力が良くなりました。ウォーズをやっ...
久しぶりに金開き中飛車に当たりました 初見だとぼこぼこにされる確率が高い戦法です 狙いは隙をなくし、打ち込みに強くして暴れるという わかりやすさです管理人は好きではない指し方です。 理由は対策?を知らない人にしか通用しないのと 面白くないからなので...
一直線穴熊から松尾流穴熊へ組みました 定跡から早めに離脱しています やはり、暑くて集中力が続かない 相手がと金を取り払わないで引いたので 吊るし桂が実現しました。これは桂馬の詰め手筋で 簡単に詰みます。この局面はそんなに出てこないのですが 構想として頭...
管理人の部屋はエアコンが壊れているままなので 最近は実践が極端に減りました。負けるはずのない奇襲戦法にも 負けるほど暑くて集中力が続きません。また、定跡学習や棋譜並べも 出来ない状態なので、今年の夏は将棋学習の内容を変えようと考え ています。対ノーマル四間飛車...
5手詰ハンドブックは№92まで進みました 対嬉野流にまた遭遇。もちろん三間飛車で指しました。 前回は接続切れにしてきたので、今回は最後まで指せたのは良かった 中盤捌き合い、飛車の打ち場所が悪く取られそうになったので 逃げずに桂馬など2枚と交換で二枚替えみたいに...
対中飛車で相振り飛車になりました 管理人は石田流を選択、浮き飛車の中飛車で指してくる人は あまりいないので久しぶり。飛車の当たりが強いから (コビン攻めとか) この局面では自分はあまり指さない。 桂損の無理攻めが来た時はびっくりしたが 予め受けていたの...
最近居飛車急戦始めました。 居飛車党は持久戦を指す前に、 急戦を実践で指すほうが将棋力が上がるそうです 急戦は玉が硬くないので、受けの力がつくと言われていて 居飛車、振り飛車の大局観も上がった感じがします 46銀左急戦はやっていたのですが、管理人は合いませ...
振り飛車の定跡チェックで指していたら奇襲戦法の嬉野流 に当たりました。しかも初段。初手68銀からはじまる 指し方で、居飛車で対局したことがあるのですが、時間が 短い早指し将棋だと圧倒的に不利になったので対策として 有力な振り飛車の三間飛車(石田流)で指しま...
久しぶりに角換わりになったかと思ったら まさか、角換わり右玉。 角換わり右玉は マイコミ将棋BOOKS よくわかる角換わり 右玉には地下鉄飛車がいいと知っていたので 構想自体は描いていたが、細部までは覚えていなかった しかし、右玉は一点でも崩れると脆いとい...
横歩取り
後手横歩取りの奇襲変化みたいなものに遭遇したので 使っていなかった棋神を使ってみました その後詰みを見つけられなかったので負けましたが 局後に激指を使って検討したら、詰みまで進み、寄っていた つまり時間を使っていたら勝っていたかもしれない 将棋ウォーズだと...
将棋ウォーズでの棋譜 三間飛車がほぼ確定していたので、中飛車。 玉が58だったので、中住まいか?と考えていたら 無敵囲いだった。相振りでこの囲いにされたのは初めて 使う人が少ないのはこの囲いが優秀ではないからだと思う おそらく中飛車にしても5筋は厚い!とい...
対三間飛車だったので中飛車左穴熊にしようとしたが 相手が中住まいの三間飛車になるとは・・・ 淡々と潜っていくのは気持ち悪いと感じたので 囲いは左美濃にしました。これは力戦になるのだろうか? 参考になるかと思い、載せてみました 相手の囲いは、打ち込みを警戒し...
タイトルのとうり、レート300台になってました 2ヶ月くらい前?だったか指したときの棋譜です。 居飛車と振り飛車では指している時の感覚が違うので、 気付かなかったが、居飛車を持って久しぶりに指してみたら、 低級は終盤力が重要だと気づいた。というのも序盤、 ...
将棋ウォーズでストックしていたものです。 居飛車を指していた時のもので、横歩取りを勉強をしていた。 どちらかというと、ハメ手的な位置にあり、正確に対応すれば 現状は無理筋みたいです。横歩取りの理解度を上げるため指した 45角戦法の対策でも、実際に指すとどう指さ...
いまだ居飛車の定跡を覚えられておらず、 さらに将棋に使える時間が減っています。 また囲い崩し、受け、寄せの本 が終わっていない上に、見通しがたたないので 初段までは振り飛車を指すことにしました そして上の3冊と詰将棋、棋譜並べを中心に やっていこうと思...
ストックしていたものパート2 5手詰ハンドブックは1を取り組み始めました。2は終わっているので。 これが終わったら7手詰めに進もうかと考えています。 中飛車の飛車先逆襲でやったことのなかったものを試した将棋です 飛車転換は珍しくは無いのですが、初めて85桂ぽん...
最近は実践を減らして、定跡と詰将棋をやっています 『5手詰ハンドブック2』は1週しました。 長かったのはやはり5手だからですね。 定跡は、まだ居飛車の定跡を完全に覚えていないので勉強中。 手筋は合間の時間にやるつもりです。 その他、必死なんかもやらないと...
24はしばらく放置気味でしたが、この対局から再開です 逆に将棋ウォーズはしばらく休止です。 理由は居飛車の感覚が分かったのと、これ以上指しても棋力の向上はないので 定跡の確認する時に使うかもしれませんが、それ以外は指しません。 将棋は考えるゲームだと思うので、...
序盤、変だなと考えていたらやっぱり右玉だった 角を変えていない右玉なので、相右玉を試してみるが敗戦。 指し慣れていないのと、それゆえに考えすぎて時間がなくなり 悪手を指したのが主な敗因。しかしこれには続きがあり、 終盤、少考したところで勝ち筋がありました。74...
相手が角交換四間飛車で穴熊は初めて。 駒が偏っていたので攻めやすかったが、 端攻めが上手く決められず、時間もなくなり始めて 焦りながらも時間をギリギリまで使うようにして攻めた 最終盤、寄せ手順を間違えてしまい、終わってしまった(汗) と思っていたら投了され...
雁木戦法を初めて知ってから、雁木使いの方に初めて当たりました。 しかも雁木+右四間『 雁木でガンガン!!―破壊力抜群の痛快!必殺戦法 』を 思い出した。おそらく知らなかっただけで、当たったことは何回かあるかもしれない 雁木対策に定跡を勉強したが、ほとんど覚えてなく...