目指せ有段者!将棋初心者の上達日記

将棋初心者が有段者を目指すブログ!級位者の管理人が日々の練習記録などを綴ります。現在、将棋倶楽部24は11級。81道場は2級。将棋ウォーズは初段。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

メニューを開く
  • ホーム
  • Home

相振り飛車

【81道場で11級に降級しました】定跡の丸暗記はなぜいけないのか

81道場で11級に降級しました。降級がかかった対局もあったので 綴ります。 棋譜 持ち時間:15分+60秒 場所:81Dojo (ver.2013/12/10) 先手:Er 後手:管理人 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ...

第三回電王戦

将棋電王戦の3局 豊島将之 七段vsYSSを見たので感想と棋譜を

前回の対局、将棋電王戦第2局 佐藤紳哉六段対やねうら王 第三回電王戦、第三局が始まりました。豊島さんのPVから始まり 解説は久保利明 九段、野月浩貴 七段 、 聞き手は村田智穂女流二段、香川愛生女流王将です。 そして豊島七段は対局場へ向かいます。 ...

相振り飛車

お互い飛車を振る形だとまったく勝てない!失敗例を載せてみる

対居飛車での勝率はいいほうないし五分五分になる時が多いんだけど 対振り飛車、つまり相振り飛車になると全然勝てないので 今は相振りの練習に重点を置く方がいいと感じた。 棋譜 持ち時間:5分+30秒 場所:81Dojo (ver.2013/12/10) 先...

中飛車

初めての対右四間飛車とソフトだけの練習ではよくないと感じた一局

ネット対局で初めて右四間飛車に遭遇しました。 アマチュアでは多いというのは聞いたことはあるのですが。 その他、もう一戦も載せていきます。 まず棋譜から 持ち時間:15分+60秒 場所:81Dojo (ver.2013/12/10) 先手:管理人 後手:...

中飛車

【81Dojo対局】急戦で来た場合の練習をした方がいいと感じた日

毎日詰将棋を続けています。81道場にログインしてロビーで 観戦したい戦法の対局を探していました。早く見つかったので 中に入り観戦していたら挑戦が来ました。せっかくなので挑戦を 受けましたが、あらかじめ挑戦拒否しないとびっくりしますね。 管理人は振り飛車を指して...

第三回電王戦

将棋電王戦 第2局 佐藤紳哉六段 vs やねうら王の感想と棋譜

前回の記事 電王戦第1局、菅井竜也五段 vs 習甦 両国国技館での対局の感想です。 始まりはニコファーレから 電王戦らしい演出の後に 解説の木村一基 八段、飯島栄治 七段、聞き手の安食総子 女流初段(聞き手) が現れ進んでいきます 次に会場の画面に切...

中飛車

【大局観の大切さ】10級に降級してからの対局と序盤の考え方など

81dojoで降級した次の日に挑戦の申し込みがあったので 承諾し対局。※2017年12月2日追記、本譜はノーマル中飛車 対居玉の65歩早仕掛け風です。23手目は95歩ですね、棒銀 なので、37手目は飛車を逃がすべきだった。67手目はまだ 33角成で粘る位でしょ...

第三回電王戦

将棋電王戦!菅井竜也五段 vs 習甦の感想と流れを画像付きで!

今更なんですが、更新する時間がなかったので少し? 遅れての更新です。(簡単な感想に) 前回の記事  第三回電王戦 第一局は有明コロシアムにて習甦の勝ちでした 見てない人にわかりやすく振り返って見ます 始まりはニコファーレからでした 次に有明コロシア...

ブラウザ将棋とソフト

無料の将棋ゲーム!将皇(しょうおう)レベル0をやってみた!

日本将棋連盟後援! ブラウザで出来る将棋ゲームで有名な、 将皇 をやってみました。 81道場と同じく、将棋連盟が応援しているサイトです。 ホーム画面 手合選択画面 先手、後手が選べて、駒落ちも選べられます 時間制限も設定出来ます。 レベルは覚えたて...

四間飛車

【81dojoで2局対戦しました】四間飛車穴熊対矢倉と相振り中飛車の実践

四間飛車の定跡は少し知っている程度で、四間飛車穴熊と 相振り中飛車を指してみた。 棋譜はこちら 持ち時間:15分+60秒 場所:81Dojo 先手:Boさん 後手:管理人 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 ...

相振り飛車

5局終わって81道場で9級になった

まだまだ81道場は人が少ないので、自分の棋力に 合う人は多くないです。将棋倶楽部24並みに増え るといいのですが・・・ということで、81道場で 5戦ほど対局が終わり級が確定しました。9級です。 レーティングなのでここから上がったり下がったり すると思います...

ネット将棋サイト登録

【日本将棋連盟後援】国際ネット将棋対局場 81Dojoに登録

国際ネット将棋対局場 81Dojoに登録 国際ネット将棋対局場 81Dojo に登録しました 下の画像はホーム画面です。 このサイトでは、いろんな国の人と対局出来ます もちろん日本人もいます。というかほとんど日本人です。 昇級や昇段の目安は達成率?レーティング...

ブラウザ将棋とソフト

【新たな課題】お互いに中飛車!ssj将棋のレベル3に挑戦した結果

時間が出来たので ssj将棋 に挑戦しました。 前回 ssj将棋レベル2 に勝ったのでレベル3の挑戦です。  角道を止める中飛車で指しました。ところでこれは 原始中飛車なのか、ノーマル中飛車なのか・・・ このときは乱戦になりにくい形で練習していましたが 相手が...

ブラウザ将棋とソフト

端攻めの重要性?角道を止めた中飛車でssj将棋のレベル2に挑戦

ssj将棋のレベル1 に勝ったのでレベル2に挑戦です。  戦法は振り飛車の中飛車。※2017年12月5日追記、 本譜は55角急戦?囲いは矢倉で角を圧迫していく指し方 角を切ってきたので駒得。取った角を駒損の攻めで形勢が 悪くなる。最後は暴発で投了されました。と...

第三回電王戦

明日第三回電王戦!菅井竜也五段VS習甦!簡単に動画をまとめてみた

ついに明日電王戦ですね。なんか今更感がありますが 簡単にPVなどまとめてみました。 主にyoutubeとニコニコ動画になります。  まずはyoutubeから 第3回将棋電王戦 開催発表PV 第3回将棋電王戦 振り駒PV 第3回将棋電王戦記者発表会...

ブラウザ将棋とソフト

おそらく一番簡単!コンピューター将棋のこまおを平手でやってみた!

以前紹介したハム将棋は、初心者向けのコンピューター将棋ですが   ハム将棋は、駒の動きやルールを覚えたくらいだと、まず勝てないです。 以前は弱かったみたいですが、バージョンアップしたみたいです) なんでもそうですが、将棋は勝てないと面白さがわからないので 最初は自...

<Previous Next>

このブログを検索

カテゴリー

  • このブログについて(1)
  • ネット将棋サイト登録(4)
  • ブラウザ将棋とソフト(18)
  • 横歩取り(6)
  • 角換わり(9)
  • 棋書レビュー(17)
  • 向かい飛車(4)
  • 三間飛車(27)
  • 四間飛車(28)
  • 将棋上達法(1)
  • 相掛かり(7)
  • 相振り飛車(78)
  • 対向かい飛車(3)
  • 対三間飛車(2)
  • 対四間飛車(11)
  • 対中飛車(7)
  • 第三回電王戦(6)
  • 中飛車(115)
  • 力戦、乱戦、駒落ちと(38)

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2018 (38)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2017 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2016 (59)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2015 (85)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (16)
  • ▼  2014 (177)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (18)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (53)
    • ►  4月 (16)
    • ▼  3月 (19)
      • 【81道場で11級に降級しました】定跡の丸暗記はなぜいけないのか
      • 将棋電王戦の3局 豊島将之 七段vsYSSを見たので感想と棋譜を
      • お互い飛車を振る形だとまったく勝てない!失敗例を載せてみる
      • 初めての対右四間飛車とソフトだけの練習ではよくないと感じた一局
      • 【81Dojo対局】急戦で来た場合の練習をした方がいいと感じた日
      • 将棋電王戦 第2局 佐藤紳哉六段 vs やねうら王の感想と棋譜
      • 【大局観の大切さ】10級に降級してからの対局と序盤の考え方など
      • 将棋電王戦!菅井竜也五段 vs 習甦の感想と流れを画像付きで!
      • 無料の将棋ゲーム!将皇(しょうおう)レベル0をやってみた!
      • 【81dojoで2局対戦しました】四間飛車穴熊対矢倉と相振り中飛車の実践
      • 5局終わって81道場で9級になった
      • 【日本将棋連盟後援】国際ネット将棋対局場 81Dojoに登録
      • 【新たな課題】お互いに中飛車!ssj将棋のレベル3に挑戦した結果
      • 端攻めの重要性?角道を止めた中飛車でssj将棋のレベル2に挑戦
      • 明日第三回電王戦!菅井竜也五段VS習甦!簡単に動画をまとめてみた
      • おそらく一番簡単!コンピューター将棋のこまおを平手でやってみた!
      • 【ハム将棋より強い】練習にSSJ将棋のレベル1をやってみた!
      • 【無料将棋ゲーム】ハム将棋を平手のノーマル四間飛車で対局!
      • 将棋初心者の管理人が将棋ブログを始めます【目標は有段者】

リンク集

  • 将棋倶楽部24
  • SwallowDragonの将棋高段者を目指すブログ
  • 将棋低級からの成長記
  • 将棋のブログ
  • 不惑オヤジ(と娘)の将棋な日々
  • 将棋初心者上達講座~24初段を目指すブログ~
  • 将棋タウン
  • 詰将棋メモ
Powered by Blogger.