将棋初心者が有段者を目指すブログ!級位者の管理人が日々の練習記録などを綴ります。現在、将棋倶楽部24は11級。81道場は2級。将棋ウォーズは初段。Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
四間飛車
将棋倶楽部24で、最近練習していたレグスペ(角交換振り穴)を実践で指しました。 定跡書は『 角交換振り穴スペシャル 』を参考にしました 感想は、自分には合わないかもしれないという感じです。 相手の方の駒組が見たことのない形でしたが、2筋突破できました 逆棒銀を...
中飛車
倶楽部24で2局ほど指しました。最初は慣れなかったのですが 2局目くらいから慣れてきました。今回載せるのは3局目です。 戦型は先手中飛車にしようとしてたんですが、相中飛車になりました。 相振り飛車でもそうなんですが、相中飛車だと 一方的な展開になりやすいですね...
ネット将棋サイト登録
インターネット将棋道場の将棋倶楽部24 将棋連盟運営!インターネット将棋道場の 将棋倶楽部24 に登録しました。 管理人はPCのブラウザ版です。今はアプリ版がリリースされています。 ずっと登録したかったんですが、出来なかったので、 81道場 や 将棋ウォーズ...
ブラウザ将棋とソフト
将皇レベル2に挑戦記事 はこちら 仕事が一段落したので更新を再開します。 更新できなかった間、将棋を一切出来なかったので 昨日から詰将棋と指将棋を再開しました。この棋譜は その時の棋譜です。難易度は 将皇 のレベル3にしました。 実は石田流の定跡書は1冊し...
対向かい飛車
今、振り飛車の定跡書が手元にないので つい最近?、対向かい飛車の定跡確認に指した棋譜をのせます。 ちなみに定跡書は 渡辺明の居飛車対振り飛車 I 中飛車・三間飛車・向かい飛車編 (NHK将棋シリーズ) 別の定跡書が来るまで2、3日はあると思うので、詰将棋をやりな ...
三間飛車
最近、石田流を指していなかったので久しぶりに指しました。 いろいろ反省点がある棋譜になっています。※2016年の時点 ではこうは指さないので少し考えてみましたが、やはり三手の読みが 重要だなと感じた。どの戦型でもそうですが 石田流では特にそうかなと感じる、最低...
先手は相手の方で居飛車穴熊。後手はゴキゲン中飛車の管理人です。 穴熊崩しは知っているのですが、自ら銀冠を崩して盛り上って攻めてしまい 苦しい展開になってしまいました。厚みを理解していなかったからですね。 ※一応厚みにはなっているかも、相手の方の構想は悪く無いと思い...
横歩取り
今日は詰将棋を行った後 ソフトを使い定跡を覚えたか確認しました。 戦型は横歩取りです。指した感想は複雑で難しい感じです 居飛車を指すなら、覚えておかないといけないと考えたので勉強中です。 横歩取り85飛で指しました。先手が管理人で後手がソフトです。 横歩取...
今回から15分の持ち時間で指していきます。 なんとか対局相手が見つかりました。同級の方でした。 相手の方は後手で居飛車。管理人は先手で中飛車。 一応、銀対抗になるんですかね?先手と後手が違うのですが。 勝つことが出来ましたが、ここで気づいたことがあります。 ...
角換わり
この対局は角換わりを試そうとしたんですが、相手が角道を 開けていた事に気づかず26歩として、角交換されてしまった棋譜です。 なので変則的な進行になり、少し考えて中飛車にしました。 ※再編集中、一手損角換わりですね。中飛車にしたので均等を保つのに 相中飛車を選択...
先手は自分で中飛車。後手は相手で居飛車。 相手の方は4級でした。角交換将棋では居玉のまま38銀は ダメですね。ただ、香車を取る展開にはならなかったので、 不発になっていました。相手の方も居玉だったので、自分も 居玉にしたのですが、38玉くらいは指したほうが ...
相振り飛車
相振り中飛車に慣れてきました。コメントで教えてもらった点を、 いくつか活かせたかと思います。 先手は管理人で、後手は相手の方で格上の2級です。 お互い飛車を中央に振り、相中飛車になりました。 中盤までは悪くなかったかも知れないが、終盤に入ると悪手が多くなる ...
相手は同級でした。ウォーズは自動マッチングシステムです。 5筋位取りにはなったのですが、すぐ歩を切ったので、 位取りといえるのかどうか相手は中住まいだったので、 攻撃力はない。大駒の打ち込みには強い。 角交換しているので飛車の引き場所は59です、 横の歩を...
81道場で対局相手が見つからなかったので、 ウォーズで3局指しました。先手が相手の方で三間飛車。 後手が管理人でこちらも三間飛車。相振りになりました。 相手の方と同じ級なので時間をかけないと。と感じました。 序盤、いきなり角交換から始まりました。早石田ですね。...
対四間飛車
対四間飛車の練習をしました。対振り飛車は初めてなので レベルは0です。終盤が課題なのは変わらず、今後も課題。 途中で無駄な手が多かったので、美濃崩しを覚える必要が あると感じた。駒の効きに目が慣れていないので、 終盤力強化に、1手詰めと3手詰めが収録されている...
前回の 将皇レベル1に挑戦対局 はこちら 今回も 将皇 で指しました。棋譜検討モードもあるんですね。 矢倉はまだ1回しか指した事がないので、練習。 ちょうど、将皇の終盤問題をやろうと思っていたので まだやったことがない、レベル2で指しました。 最近の対局...
81道場で対局相手が見つからなかったので、将棋ウォーズ で指しました。この日は時間がなかったので、3分切れ負け というものに興味があり、やってみました。しかし、これは将棋 というより、ただ正確に駒を動かすという感じでした。 やっぱり15分以上ないと将棋という感...