石田流破り!徹底左美濃ガイドで居飛車の定跡学習していたら、
かなり優秀だと再認識したので石田流を採用しました。
この棋譜は2月中旬の時の物なんですが
更新できなかったので、今載せます。大駒を2枚切っても勝てるのは、
すごい破壊力のある戦法ですね。本譜の囲いは万全ではなかったけど。
本美濃囲いまで組めなかったので、心配ではあったのですが・・
一応二枚替え?終盤付近で相手の寄せが最善ではなくて、後に貰った桂で
受けながら、玉の逃げ道を塞ぐことなる桂を打てたのは大きかった
先手は管理人で、石田流本組。後手はk7さんで急戦棒金。
棋譜
棋戦:将棋ウォーズ(10切)
持ち時間:10分切れ負け
先手:管理人
後手:K7
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7五歩 △6二銀
▲7八飛 △6四歩 ▲6八銀 △8四歩 ▲7六飛 △4二玉
▲6七銀 △3二玉 ▲9六歩 △5二金左 ▲7七桂 △4二銀
▲9七角 △3三角 ▲5八金左 △7二金 ▲5六銀 △8三金
▲4八玉 △6三銀 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩
▲7四歩 △同 歩 ▲6四銀 △同 銀 ▲同 角 △7三桂
▲3八玉 △6二飛 ▲6五歩 △7五銀 ▲7三角成 △同 金
▲7五飛 △同 歩 ▲6四銀 △同 金 ▲同 歩 △同 飛
▲6五歩 △6一飛 ▲6四桂 △6二金 ▲5二銀 △7一飛
▲6三金 △同 金 ▲同銀成 △7六歩 ▲5二成銀 △7七歩成
▲4二成銀 △同 角 ▲5二桂成 △6七と ▲4二成桂 △同 玉
▲6二銀 △7八飛成 ▲5一角 △4三玉 ▲6四歩 △5八と
▲同 金 △同 龍 ▲4八金 △4九銀 ▲2八玉 △3八金
▲同 銀 △同銀成 ▲同 金 △3六桂 ▲同 歩 △5五角
▲4六桂 △3九銀 ▲3七玉 △2五桂 ▲2六玉 △3八龍
▲5三銀成 △3二玉 ▲4二角成 △2二玉 ▲3一銀 △1二玉
▲2二金
まで97手で先手の勝ち
盤
4手目、相振り?6手目、ほぼ居飛車。7手目、三間飛車。
お互い序盤の駒組みを進める。22手目、!?棒金で来た。
25手目、一旦囲いに入る。26手目を見て、このまま仕掛ける。
同歩。同銀。31手目、突き違いの歩。同歩に突き捨てたところに行くのは
無理攻めなので、64銀。同銀。同角。36手目、初めての局面、1分使って考え、
玉の囲いを優先。今すぐ動くのは無理筋。38手目、飛車が回って来たので、
65歩で支える。40手目、銀の手筋。ここから大駒を2枚切って2枚替え。
同金に75飛。同歩。45手目、64銀で拠点を作る。同金。同歩。
同飛に65歩で押さえる。61飛に拠点の桂を打ち、そこからガジガジ攻め。
しばらく進んで、自玉も終盤に入り受けに回る。凌いでから
91手目から7手詰め。
スポンサーリンク